fc2ブログ

最近のot

できるだけ多く記事を書いてみようなんて思っていたのに
少しお久しぶりになってしまいました。

最近のエトセトラをすこし。

IMG_2270.jpg

横断歩道でバナナの皮を発見。

IMG_2271.jpg

いやぁ、漫画みたい。
すべるとすってんころりんなるんでしょうか


IMG_2293.jpg

これは最近のお気に入り。
ただの磁石です。すっごく安かったけど。
何となく漂う哀愁が「味写」になっていませんでしょうか?


ところで
友達から教えてもらった
「映像アートの祭典 イメージフォーラムフェスティバル2011」
すごくおもしろそうです。

http://imageforumfestival.com/iff2011_fyn.pdf

一般公募部門や国内外の招待ムービーが
あるようなので、斬新なものから安定感のあるムービーまで
見れちゃうんだろうなぁ。
いいなぁ。

福岡は6月1日〜5日
福岡市総合図書館であるそうです。

わたしは、出張で明日から福岡をすこーしだけ離れるので
行けないなぁ。
お時間のある方はぜひ行ってみられてくださいね♥



ななへい
スポンサーサイト



TRIP

ot-Vol.2もうそろそろ出来上がります。
感慨深い気持ちになったり。

まぁただただ好きなことをとりあげたい
と始まり、何がなんだか分からないうちに
企画を決め、取材に行き、記事を書いて、
発行。
もちろん、自分ひとりじゃ
絶対に出来ない、小さな小さな始まりで、
相方さんのおかげで、今に至ります。
関わって頂いた全ての人に感謝です。

これからも、いい意味で
いい意見をどんどん取り入れて、
素敵な雑誌とライフワークを
取り組んで行けるようにがんばります。


Vol.3の企画もすこし決まり、
今度は、都会的な北九州の一面を
取り上げれたらなぁ、なんて。

いまから、わくわくで、
ちょっと旅行に行く前のような気持ちです。


と、いうことで。


ななへい

D-BROS

今回はキマグレ日記
ななへいの好きなものということで。

SANY0028.jpg

プロダクトデザインプロジェクト
「D-BROS」

私物です。全部D-BROSのもの。
左のカラフルなものは実は花瓶なんです。

SANY0032.jpg

組み立て式でこうなる花瓶。

SANY0030.jpg


右の蝶がついているのはブックマーク

SANY0024.jpg

まるで手帳に蝶がとまっているような…。良いです♥


「D-BROS」のプロダクトデザインって
持っていると楽しくなるようなものばかりで
あーデザインって素敵だなぁって実感します。
見るだけではなく使うことによって
もっともっとものが好きになる。

いいですね、元気が出るなー。

後ろの「D-BROS」のカタログは
ある雑貨屋さんで
私がD-BROS談議に勝手に花をさかせてしまい
ご好意でいただいてしまったもの。
本当に嬉しかったー。感謝です♥

SANY0022.jpg

SANY0023.jpg

カレンダーは持っていないけど欲しいなぁと常々思う。
なんか、生活に決して必要ではないけど
こんなものが周りに溢れていたら
ごきげんな人だらけに……

ならない?言い過ぎですね。
でもそんな気持ちになります。


さらに、元気が出る雑貨つながりで…

ジャン
SANY0034.jpg

あいろくさんで買った袋

●丹下のおっさん
●矢吹さん
●ベムさん

会社で切手や、領収書や明細なんて事務的なものを
こんな袋に入れてもらったりなんかしたら
絶対元気出ませんか?

SANY0035.jpg

見えますか?
「ハワイでの矢吹袋」

…いいでしょ、にこやかになっちゃうんです。



雑貨ご紹介、いつかしまーす。

vol.2発行まで時間がないよぅ。
あと2割くらいで完成。がんばります。


ななへい





ねこの音楽隊

ねこ

書いていた、ねこ的なもの
集めたら音楽隊になりました。

ねこも発声練習のときは
「まーまーまーまーまー」
でしょうか。

ななへい

IVENT告知

お伺いしたお店等の
告知もご紹介します。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

雑貨屋ですCar「colors」さん

 6月 4・5日(土日)

 「サンタde手作りマーケット」

   10:00~15:00
  水巻町猪熊1-7-20
   ガーデンショップ
   サンタリーフにて
(みどりんぱーく隣JAやさい畑の
   お隣、焼き鳥屋さん裏)
  入場無料・雨天決行
★たくさんのHandmade雑貨に
   移動カフェCarが
   おしゃれなお庭を
  賑やかに彩る2日間 
小さなお子様から家族みんなで
  楽しめるイベントです
    お散歩気分で
 ぜひ遊びにきてくださいね


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

toteさん

スキャン



【ot設置店】 toteさん

本日は、、、

雑貨好きも大好きな一軒。

八幡西区の則松エリアにある

toteさんにやってきました!


トート外観


住宅街に突如現れる超隠れ人気店です。

お寿司屋さんの名残を生かした外観、店内、


そして、扉をあけると…

to-to内観

きゃー!!

まるでヨーロッパのキッズ部屋❤

ぎっしりと並べられたアクセ、小物、食器、古着、本 etc…

どれも北九州の作家さんの力作が並びます。


toteさんの魅力はココだけにとどまりません!


続きは…6月9日発行のotにて乞うご期待…♪

otを置いてくれているステキなお店

かなり出遅れました!(笑)

ot編集部のゆかちん丸です。

よろしくお願いいたします!



私たちは地道にotを広げるために、

自分たちの足で1件1件訪問させていただいて雑誌を置いていただくお願い周りをしています。


設置店件数日々増殖中★


そこで、私、ゆかちん丸は

このブログにて

otを置いてくれているステキなお店をご紹介してまいります!


otとともに、私たちがお世話になっているお店も

末永く愛していただけると、otの輪も広がりますので

皆さまご協力をお願いたします❤




★設置店舗になっていただけるお店さんも大々大募集中です。



ぜひぜひ✉ot0409@gmail.comまでお気軽にご連絡ください!



私たちが直接お店に伺いたいと思っております。

よろしくお願いいたします!!


ブログハジメマシタ

0002.jpg

今さらですね。
またこのシール(ステッカーと言うのが個人的になじめません)
を作ったのでちょいと載せてみました。

自分がブログするなんて思ってもなかったなぁ。
メールも、電話も人に比べて
少ない方だと思います。
発信よりも、自分の大切な物ばかりを
保守的に守っていた感じです。

もうすぐ27歳ですが、
なんだか30歳を前に、すこしだけ
今まではやろうとしなかったことや、
やりたくても、何かと理由をつけて
足踏みしていたこと等を
楽しんでやってみたいなーと
思いました。

そう、ベースも。

IMG_2220.jpg

解体して、
IMG_2221.jpg

IMG_2224.jpg

塗装をはがして
IMG_2225.jpg

IMG_2228.jpg

来週は色を塗ります。
ベース、やってみたかったけど
何となくやる気がわいてきました。

涼しい顔で弾けるように
なりたいなー。
少しづつ教えてもらいながら特訓。

むずかしいなー。
と、諦めがちになりながら
ゆるりとやれたら満足ですが。


ななへい


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ otからのお知らせ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



提案書OT


カンタンに言えば

「あなたの作品をマルシェで売りませんか?」
という内容なのですが、

もちろん、雑誌での広告や、
雑誌での販売等の企画も考案中

「ot」とのコラボという形で作品を作って
otとしての出店でマルシェに出そうと思っています。

いろいろな作家さんを交えて
一度に同じブランドとして売ることで
注目しますし、
単純に私たちが、そういうお店があったら絶対いくなぁ
というところから始めました。

現在作家さんを募集中です。

趣味でしている雑貨や、インテリア
イラスト、絵本、何でもオッケーです。

ジャンルもいろいろなものが集まった方が
面白いと思っています。

いろいろな方向へ波紋出来るようにやっていこうと考案中なので
気になった方
質問、お問い合わせどしどしお待ちしてます


ot0409@gmail.com

取材レポ2

6/9発行の「ot」の内容は…
(タイトルは予定です)


●あなたが「気になっていた」あのお店に行きました
●マルシェで見つけたお洒落さん
●otを置いて頂いているお店紹介

などなど、情報をたくさん載せた
特集にしようと思っています。

その取材させて頂いた中の少しだけ
ご紹介します。


あいろくさん(古道具)

IMG_1967.jpg

IMG_1972.jpg

IMG_1976.jpg


昭和初期古道具や器や、雑貨に加え、劇画の版画で作られた値札たちが
絶妙な空気感を出していて本当に素敵な空間でした。

どこを撮っても絵になります。
相方さんが写真担当なので
わたしは自分用に少しだけパシャり。

あとは、
オーダー家具もされている
TRÖDEL(トローデル)さん

雑貨を車で販売している
colorsさん


今すぐにでも伝えたいことや、
ほらほら、いいでしょーっと見せたい写真も
たくさん、たくさんあるのですが
せっかくですので
あとは完成をお楽しみに。

今回は、
otを置いて頂けるお店GYAO!さんをご紹介
福岡県直方市のアメリカン雑貨のお店です。
ログハウスに恐竜が目印!
colorsさんの雑貨carが敷地内に来ることも
あるので要チェック!

IMG_1985.jpg

IMG_1982.jpg

オーナーさんもとっても気さくで魅力的な人ですよ!
ブログもあります
http://gyaogyaogyao.blog69.fc2.com/

近くの「山のおちゃやさん」で食べた
そば粉ソフトクリームも美味しかったー。

小倉からだったら、だいたい車で4,50分くらいかな?
とてもいいところで
気になったところも何点かあったので
またご紹介します。


取材レポ

今日は4件の取材に行きました!
とても素敵な
どうしても行きたいお店を厳選して
お伺いしたので、

お話しいただいた内容も、
置いている物たちも、本当に
素敵で、元気を頂けた、
素晴らしい取材になりました。

好きなことをして暮らすって
難しいけれど、
伴う気持ちや、行動があれば
出来ないことはないのかもしれないなぁと
しみじみおもわせられました。

みなさん、個性的で、魅力的な方々でしたが、
共通して、信念に似たパワーがあって、
なんかしっくりくる言葉はわからないけど
すこしくらい不器用でいたいなぁと
思いました。

写真もたくさん撮ったので、
otを置いてくれるお店も含めて
明日更新いたします。

シール

作りました。
わたし文具が好きだから
文具づくりをちょこちょこ
やってみようと思います

IMG_1960.jpg

ふせん、メモパッド、
ボールペン、ノート、封筒などかなー

山口芸術情報センター

山口芸術情報センターに行ってきました。

…といっても特定の展示は現在ちょうど開催がなかったんですけど
建築が!磯崎新さんですから。世界的に有名な建築家さんです。
自然とのバランスを兼ね備えた本当に美しい建築ですよー。



SANY0008_2.jpg

SANY0012_2.jpg

SANY0016_2.jpg
図書館があります。

SANY0017_2.jpg
屋内にこういった緑のあるカフェテラスが癒されます。

SANY0018_2.jpg

次に開催されるのは
平川典俊 新作インスタレーション
「Beyond the sunbeam through trees―木漏れ日の向こうに」
“人間の意識や根源的なエネルギーの発露を、光・映像・音響として表現するインスタレーション作品”
だそうです。

知らないけど行ってみたいなぁ。8/22までだそうです。
http://www.ycam.jp/(山口芸術情報センターHP)

今日は準備中でした。
SANY0024_2.jpg



その後は近くの「中原中也記念館」へ

SANY0044.jpg

SANY0029.jpg

わたし、すごく中原中也さん好きで本もたくさん持っていますが、
生い立ちってあまり気にしたことがなく。
たまたまほんと山口情報芸術センターから車で5分ほどの場所だったので
行って見ましたが、知っている詩の直筆の原稿なんかを見たりすると
感傷的になるもので、とても良かったです。

すこし遠回りしたら
ちゃっかり名物なんかも食べられたりします。

SANY0057.jpg


SANY0061.jpg


北九州からは車で2時間くらいですが、
本州まで行くとなんとなく旅行気分で♥
おすすめです。


ななへい



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ otからのお知らせ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

提案書OT



カンタンに言えば

「あなたの作品をマルシェで売りませんか?」
という内容なのですが、

もちろん、雑誌での広告や、
雑誌での販売等の企画も考案中

「ot」とのコラボという形で作品を作って
otとしての出店でマルシェに出そうと思っています。

いろいろな作家さんを交えて
一度に同じブランドとして売ることで
注目しますし、
単純に私たちが、そういうお店があったら絶対いくなぁ
というところから始めました。

現在作家さんを募集中です。

趣味でしている雑貨や、インテリア
イラスト、絵本、何でもオッケーです。

ジャンルもいろいろなものが集まった方が
面白いと思っています。

いろいろな方向へ波紋出来るようにやっていこうと考案中なので
気になった方
質問、お問い合わせどしどしお待ちしてます


ot0409@gmail.com

ミニチュアピンシャー

キマグレー日記

突然ですが、犬と同居していますのでご紹介。

SANY0097.jpg

ミニチュアピンシャーという犬種です。
今年で4歳。
まさにドーベルマンを小さく小さくしたような犬種ですが、
えるさんは内弁慶気味です。

けっこう吠えるけど
家族みんなで
甘やかしています。


SANY0089.jpg


可愛いなー。と少し親ばかですが、
すくすく暴れてくださいね、これからも。


なんか、動物を飼うっていう気分じゃなくなってくるのが
不思議だなー。
「ねーえるさんちょっとそこの、リモコン取ってよ」って感じです。

「あ、いーよ。ごめんごめん、おしりで踏んでた」
なんて言葉が返ってきそうな。



あ、さっき調べたら、
GOOD NEIGHBORS JAMBOREE 2011
チケット5/22発売なんですね。

Jamff.jpg


鹿児島で、自然の中で、聴く音楽って最高だろうなぁ。
でも、ヘッドライナーにEGO-WRAPPIN’…

曲あんまり知らないなー。あのいちばん有名なやつしか(笑)
いやぁでも鹿児島で、自然の中で、聴く音楽って最高だろうなぁ。

最近、奇麗な奇麗な曲が好き。無意識に癒されたいのです、たぶん。
そんなインストのバンドが出るなら行ってみたいなー

もし、行けたらブログに載せてみます。


山中マルシェ

5月8日に平尾台牡鹿鍾乳洞であった
「山中マルシェ」に行ってきましたー!

1304853476.jpg

が、すみません、今回、画像とっていないんです。。。
いっぱい買い物したのに、スミマセン。


もうっ本当にすてきなイベントだったんです。
天気もよくって、人もたくさん。

生パスタや釜焼きPIZZAなど、すごく行列ができていました。
私はMikal さんのラスクとくるみパンを食べました!
白神こだま酵母パンっていって相方さんは知っていたみたいでした。
もちろん、美味しかったー!
あとでお土産を買おうと思ったらもう売り切れでした。

あと、あいろくさんの
消しゴムと袋。
ちかじか使用しているところをアップします。
あいろくさんの古道具って他にはないような
昭和な雰囲気がいいんですよね、「レトロ」って言うのでもなく。
お人柄からもそういう雰囲気が出ていて
自分もそういう雰囲気のもの引き出しにを持ち合わせたくなるような……
とっても不思議な魅力です。

あと相方さんは
kana*hanko のはんこ♡
これは私も絶対使わせてもらおう(笑)
色んな種類またじっくりみたいなぁと思います。

ほかにも相方さん、
スクラップブックのお店でステッカーを買ったり
タコス食べたりしてました。

このイベントは、ギター製作のお店や、陶器、お酒、雑貨、Tシャツ、
ポストカードなどなどなど
本当にジャンル豊富で見応えありました。

あんないいお天気で、
車で来たからビールが飲めなかったのが
ちょっと(けっこう)残念でしたけどね♥

出店していたお店に、またちょこちょこ
行ってみたいと思いました。


古いもの市

ot編集部で
4月29日「ふるいもの市」に行ってきました。

今回が2回目の蚤の市ですが、
福岡県田川郡の「ラピュタファーム」で開催されました。

「ot」にも告知掲載させて頂いたイベントだったので
とても楽しみだったのですが予想以上!

IMG_1828.jpg


IMG_1825.jpg

本当に個性のある古道具や、
古家具、レトロ雑貨、リメイク家具等のお店があり
見応えがありました!

わたしも「akadama」の
昔ノベルティだったというワイングラスを購入。

持ち手が6角形で、気取ってない感じが好きで
一目惚れ。
ずっとワイングラス探していたけど、
けっこうこんな感じで見つかっちゃうもんなんだなーと
感心しました。

使っているグラスの写真はまた、
ワインを飲みながらでも更新しようと思います(笑)


他にも「古いもの市」では
作家店、物産展も別会場で開催されており、

IMG_1832.jpg

ワークショップでは、自分で染めれるこんな手ぬぐいを作ってみたり…
「Lily&Nanny」さんでは
コサージュを買ったり…


IMG_1844.jpg

(画像悪くてゴメンナサイ)

とっても充実出来ました!

第3回もあるみたいですので
その時はまた告知いたしますね!
お楽しみに♥


個人的にっきハジメマス

ot編集部のななへいです。

なんとなくのキマグレ日記ハジメマス。

GWのおはなしをひとつ……


「直島」に行ってきました。
2度目の直島。とっても大好きなところです。
島のあちこちにアートと称される様々なオブジェや建築物が
点在している魅力的な島。
前に行ったのは4.5年前になるかな?
その時になかったものもたくさん出来ていて
とても癒されました。

SANY0286.jpg

「はいしゃ」

IMG_1883.jpg

IMG_1929.jpg

これは「あいらぶ湯」っていう銭湯なんです。


SANY0230.jpg


これらは大竹伸朗さんの作品です。
とても好き。実際に見ると圧倒されます。

直島では民宿などもあり、最近ではつつじ荘という宿泊施設も出来たので
けっこう低予算で泊まれます。

IMG_1901.jpg

私はこのトレーラーハウスに泊まったんですけど
中もキレイで個人的には満足でした。

ほかにもこんなモンゴルのパオもあって、

IMG_1902.jpg

テレビもなく、外に出るとすぐ浜があって、
波の音を聞きながらビールを飲むっていう贅沢も
いいなぁと思いました。

写真はいっぱい撮ったけどそれは実際これから行く人のお楽しみということで
最後のしめくくり写真は…

IMG_1930.jpg

大自然に♥

募集をしていることがあります!

otでは募集をしていることがあります。


提案書OT


カンタンに言えば

「あなたの作品をマルシェで売りませんか?」
という内容なのですが、

もちろん、雑誌での広告や、
雑誌での販売等の企画も考案中

「ot」とのコラボという形で作品を作って
otとしての出店でマルシェに出そうと思っています。

いろいろな作家さんを交えて
一度に同じブランドとして売ることで
注目しますし、
単純に私たちが、そういうお店があったら絶対いくなぁ
というところから始めました。

現在作家さんを募集中です。

趣味でしている雑貨や、インテリア
イラスト、絵本、何でもオッケーです。

ジャンルもいろいろなものが集まった方が
面白いと思っています。

いろいろな方向へ波紋出来るようにやっていこうと考案中なので
気になった方
質問、お問い合わせどしどしお待ちしてます


ot0409@gmail.com


ただ今vol.2の製作中です

6月9日にvol.2を発行します。

ちなみにvol.1は
ot表最終

「カフェのつくり方教えます」
「結市」って知ってる?

というコンテンツになっていました。


「cotoha」というカフェをオープンさせたカフェのオーナーに
オープンまでに至った経緯を聞いてきました。
これから、カフェや雑貨屋さんをオープンさせたいと思っている方に向けて
(私たちがいちばん楽しんでますケド(笑))
楽しんで頂ける内容になっているかなと思っています。

cotohaさんblog
http://cafecotoha.blogspot.com

ot裏最終


あとは、若松で行われた結市というイベントのレポートをしてきました。


ot表最終

手作りの器や、布屋さん、雑貨、カフェ
アクセサリーと様々なジャンルの魅力あふれるお店達…

なんと皆さん「始めたばかりのお店」のあつまりのマルシェなんです。

こういう人のつながりを
私たちがつなげる架け橋にしていければなぁ…

まだまだ先は長いけど、協力していけたらとおもっています♥

北九州で活動しています

ot表最終

はじめまして

初めまして。私たちはズットオンナノコプロジェクトと題し
雑誌を作る団体です。

なぜこの団体を作ったのか?雑誌を作ろうと思ったのか?
そもそもの始まりは私たちが
「ずっとオンナノコでいたい」と思ったこと。
これが一番の動機です。

たくさんのものがあふれた今だからこそ
自分たちが思う「本当」にかわいいと思うものを
知りたいし、伝えたいし、コレクションにして
大切に共有していきたい。
そんな、子供のようなわくわくから始まりました。

私たちのわくわくは、これからもずっとあってほしいと思う
カフェや雑貨、インテリア、そして人たちを
取りあげ紹介し、同じ気持ちの人たちに
少しづつでも伝えていきたい。その手段。
それが「雑誌」いう考えになりました。


興味がある人が、さらに興味のある人に伝え、
興味のなかった人に伝え、こんなものや人があったんだと興味を持ち
そういった、ゆっくりとした波紋のようなつながりの中で
いつか誰かの思いが「叶う」日がくるといいな。

雑誌の名前はot。
誰かの「叶える」という字になれるように
やっていきたいと思っています。


otblog.jpg

このページのトップへ